2012年 09月 14日
松の剪定 |
お客様のお庭で、松の剪定の作業中です。

この松は2年ぶりの剪定になるので、松ぼっくりが付いています。
松ぼっくりが成熟するのに、2年かかるので、先に付いている緑色の開いてないものが去年、幹側に付いている茶色く開いているものが一昨年にできたものになります。
松の剪定は多い枝を抜き、古葉は全て、新しい葉は先端から7~8対を目安に取ります。
「もみあげ」といいます。
松の木全体に太陽の光が行き届くようにするのと、害虫が葉の間で越冬できなくすることが目的です。
そして何より、見た目が美しくなります。
伸びて増えて、緑が密集した松から、枝抜きともみあげをして整えて、松にとっての新たな1年を。
剪定前の姿を思い出しながら剪定後を見ると、なんだか満足感が得られます(^^)

この松は2年ぶりの剪定になるので、松ぼっくりが付いています。
松ぼっくりが成熟するのに、2年かかるので、先に付いている緑色の開いてないものが去年、幹側に付いている茶色く開いているものが一昨年にできたものになります。
松の剪定は多い枝を抜き、古葉は全て、新しい葉は先端から7~8対を目安に取ります。
「もみあげ」といいます。
松の木全体に太陽の光が行き届くようにするのと、害虫が葉の間で越冬できなくすることが目的です。
そして何より、見た目が美しくなります。
伸びて増えて、緑が密集した松から、枝抜きともみあげをして整えて、松にとっての新たな1年を。
剪定前の姿を思い出しながら剪定後を見ると、なんだか満足感が得られます(^^)
by ykosyoen
| 2012-09-14 16:00
| 造園